新着情報
那賀町相生地区の誇り・・・『相生晩茶』もうすぐ出来上がります!
2025.7.20
皆様・・・むせぶような暑さが続く中、いかがお過ごしでしょうか?
那賀町でも毎年夏の暑さが増しており、本当に日中40度、なんて日が出てくるんじゃないか
心配しております。。
そんな那賀、、この暑さの那賀、、、毎年つくられている那賀町の特産品があります。
・・・そうです!『晩茶』です!「番」じゃないですよ!「晩」です!
※ここ、那賀町民、特に生産者さん達はこだわります。笑
昔から那賀町「相生地区」の特産品として続いてきた伝統的な発酵茶です。
我々は昔から常飲茶として当たり前に飲んでいましたが、今年になって、なにやら
『若返り』だとか『長寿』だとか『アンチエイジング』等、TVでも話題になりました。
(それまでもカフェインがほとんど含まれてないので赤ちゃんも飲める、発酵茶なので
健康に良い、などは言われておりました)
こういったキラーワードがTVで紹介されると瞬く間に、もみじ川温泉でも晩茶の在庫が
無くなり、今年の晩茶が出来上がるのを待つばかり・・・になってしまったわけです。。
しかしながら、この晩茶、、なかなかの工程を経て、製品になるのをご存じでしょうか?
簡単にご紹介。。
1:このクソ暑い7月上旬~中旬に茶摘み作業 ※機械で刈取る農家さんもあります。
↓
2:摘み取った茶葉を釜でで茹でる
↓
3:茹でた茶葉を茶すり機で擦る
↓
4:茶葉を巨大な木樽に入れていく+踏む込みで圧縮作業
↓
5:木樽がいっぱいになったら蓋をして、石をたくさん乗せて発酵開始
↓
6:約2週間の期間、発酵させる ※乳酸菌発酵
↓
7:木樽から茶葉を取り出し、天日干し(カンカン照りで約1日)※天日が重要
↓
8:茶葉選別機にかけて、茶葉、茎、などを仕分け
↓
9:機械仕分け後、手作業にてきれいな茶葉を選定していく
↓
10:クラフト袋に袋詰め作業 ※完成
これだけの工程を経て、相生晩茶は完成します。
そら・・・昔に比べたら夏の気温は激上がりしてるし、ベテランの茶摘み人も高齢化が進む。。
なかなか当たり前にできる作業ではなくなってきている現実・・・
ただ、那賀町の未来にとって無くしてはならない文化だと思うし、県内、県外、はたまた
外国へ、どんどん広まっていくポテンシャルを持っていると思います。
今回アタクシも、とある事情で町内の晩茶農家さんの作業工程見学やお話を聞かせていただき
ました。やはり現実を見ると、そう簡単にいかない状況を再認識しました。
・・・が、新たに茶畑を広げていこうとしている農家さんもいらっしゃったり、若手メンバーが
沢山いる現場があったり、皆さん色々と考えて、どうやって続けていこうか、と前向きに
考えてらっしゃったのが印象的でした。
やはり、一番のネックとなっているのは「晩茶の摘み手」確保、との事。
ここに関しては、我々も有志で活動している徳島大学地域再生塾の企画でやったような、
大学生の茶摘み体験、文化体験やナカミー(那賀町版登録スキマバイト)などで、人手を確保
していく双方向でウィンウィンになれるような動きが必要だな、と感じました。
那賀町で暮らしていくには副業は必須だと私は思っているので、時期に合わせて、色んな仕事を
兼ね合わせて生活してくようなスタイルを当たり前に整備していく必要がありますね。
意外と仕事はあるんです、那賀町。。ただ、スキマや期間限定の場合が多いので、広く知れ渡って
いないのが現実ですね。
さてさて、多少脱線してしまいましたが・・・
さあ、そんな色んな方々の想いの詰まった『相生晩茶』・・・
もみじ川温泉には、8月初旬くらいには入荷される予定です。(遅くともお盆前には)
今年は昨年より、多少値段が上がる事になると思います。(昨今の物価高の影響により)
ただ、上記の工程を経てつくられている事を知ったそこのアナタ・・・
多少の値上げは、、納得してくれると思います。
商品としては、まず200g入りの相生晩茶が先行入荷して、
その後、茎茶やティーバッグが入荷する例年の流れと同じになると思われます。
間違いなく今年の人気商品になると思われます。
農家さんからも報告をいただいておりますが、フリマアプリ等で転売されている現実もあるようです。
地元那賀町の方も、昔から常飲している晩茶です。
ですので、もみじ川温泉としても人気が出たからといって、イッキに値段を釣り上げるような事は
致しません。(農家さんもそれは望んでないとおっしゃっていました)
ですが、完全に転売目的で大量に購入する、みたいな場面がありましたら、そこは規制させていただく
場合がある事、ご了承ください。。
さ、夏も本格的になってきました。
もみじ川温泉も相生晩茶と共に、上昇気流に乗っていきますよ~☆
たくさんの方のご来館・・・お待ちしております!!
#もみじ川温泉
#徳島県
#那賀町
#相生晩茶
#晩茶
#乳酸菌発酵茶
#温泉
#発酵茶
#手作業での茶摘みは修行
#摘み手の確保が最重要
カテゴリー
最近の投稿
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月